情報弱者

昨日は、災害対応があると思い残って残業する。

 

結果的に対応は、なくマンションの理事会を会社で受けて帰ってきた。

 

今日は、昨日寝たの遅かったが、無理矢理起きてジムでランニングしたため、めまいするほど眠かった。

 

毎年、春先になると都内の駅構内でアンケートご協力のお願いや名刺交換を勧めてくる輩(ゴミ虫と呼んでいる)が大量発生し、ウザくて仕方なかったのが、今年、、そういやコロナはやってたときくらいから見なくてだいぶすっきりしている。

 

最近は、youtubeでそっち関連のネット広告流れることが多くなっているから、そちらに以降しているのかもしれない。

 

社会人1年目の時も、久々に女友達から連絡あってしばらく会っていたら、怪しいセミナーつれてかれ、マルチのサプリ買わされたことあったしな。

 

直接あってはいないが、何人か昔の知り合いは、新興宗教、マルチ、詐欺、、に手を染めたやついるけど、そういう人たちに共通してるかなと思うのは、自分に強いコンプレックスを抱いているような気がする。

 

幼少期に辛い思いをした、人を疑えない、最近だとアラフォーなのに未婚というのもコンプレックスになるのかもしれない。

 

情報過多の時代なので、うまく自分でバイアスをかけて、正しい情報だけ拾っていく能力も大事な気がする。

 

手を染めてしまった知り合いは、多分救いだそうとか考えるとミイラ取りがミイラになる気がするので、手を切る以外に思いつかない。

 

後は、治安のいいところに住むというのも大事なのかもしれない。

 

子供が小さいとまだわからないので、変な人に捕まらないか心配になるときがある。

 

昔は、疑うことを知らずに人のこと鵜呑みにする癖があったけど、何回も痛い目見て、最近は、あまり知らない人に対しては、最初めちゃくちゃ距離を取るようにしている。

 

つっけんどんに思われるのかもしれないが、最初から距離近すぎて、嫌な思いして、手を切るよりはいいかなと。